2023年10月からインボイス制度が始まります!
インボイス制度って?
正式名称は「適格請求書等保存方式」といって、従来の請求書の内容に必要情報を追加したものを交付・保存する制度です。
→目的としては、消費税をより分かりやすく納付できるようにするための制度です。
何もしないとどうなる??
インボイス制度を行わないと、取引先側の仕入税額控除が行えなくなるため、取引先の納付税額が大きくなる可能性が高いです。
→取引先に負担がかかる恐れがあります。
準備はどうしたらいい??
- 税務署へ「インボイス発行事業者」の申請・登録番号の発行
- インボイス制度に対応した請求書を発行するように設定を変更する
もしくは、インボイス制度に対応したソフトウェアを利用し請求書を発行する - 消費税計算方法への対応
※税率ごとに1回のみ消費税の端数処理を行う必要があります - 請求書の保存方法の検討・導入
→電子帳簿保存法の対応と一緒に検討するのがベストです
※会社の売上金額等に応じて、インボイス発行が不要な場合もあります。
電子帳簿保存法って?
2022年1月1日より、今まで原則紙での保存が義務付けられていた請求書や見積書、会計関連書類等についてを電子保存するための要件や、終始電子でやり取りした書類については電子データでの保存を義務付けることなどが定められました。
開始から2年間は猶予期間となっていますが、2024年1月~は義務化されている電子データの保存については必ず対応が必要となります。
何もしないとどうなる??
- 青色申告の承認を取り消される
- 追徴課税や推計課税を課される
等の罰則が課される可能性が高いです。
準備はどうしたらいい??
- 義務化された書類の保存ルールの制定
(改ざん防止措置、検索ルール(日付・金額・取引先)等) - 機器やサービスの導入
※保存ルールに沿った保存先(ファイルサーバー・クラウドストレージ等)
+α
この際なのですべて電子化を検討してみる。
※スキャナー+保存ルールに沿った保存先(ファイルサーバー・クラウドストレージ等)
電子帳簿保存法 お手軽パッケージ
義務化された部分に対応し、導入も簡単、そして作業負担の軽減可能なお手軽パッケージをご紹介します。
利用イメージ
通常の保存方法
①ファイルを開く
②日付・取引先・金額を確認
③ファイル名を付ける
④フォルダ保存する
ソフトを利用した保存方法
①ソフトを使ってファイルを開く
②ソフト上で日付・取引先・金額を見ながら入力→保存でフォルダ保存まで完了
1ファイル 約30秒~1分弱。
1ファイル約10秒~20秒弱に短縮されます。
パッケージ内容
文書管理ソフト+保存用クラウドサービス+初期設定費
対応・申請方法等詳細はお気軽にお問合せください。